荘子2 ~いつまでも気になるとき~

「将(おく)らず迎えず、
応じて蔵(ぞう)せず」(荘子)

(解説)
荘子は、ありのままを受け入れる
ことを鏡でたとえた。

将(おく)るは、名残惜しむこと。
迎えるは、期待すること。

鏡は、
惜しむこともなく、
期待することもなく、
ただ目の前にきたのものに
応じて、それをそのまま映し、
記憶もしない。

*****
ある人の助けになりたいと、
それほど自信もなかったのに、
助力をかってでた。

先走って、
ちょっとこけて、
結局役に立てなかった。

だから言わんこっちゃない、
とこっそり自分にツッこんだ。

それほど大ごとなわけじゃなかったが、
『ああ余計なことをした…』
と後悔の想いを、
なかなか消せなかった。

*****
「将(おく)らず迎えず、
応じて蔵(ぞう)せず」

…ぶつぶつと唱えてみたら、
ちょっと洞窟から抜け出るような
感覚があった。

洞窟にいたんだなと、改めて思った。
それから時々、ぶつぶつ言っている。

気づきのセラピー☆蒼依 東京・東大和市 女性専用サロン

心を調和してニュートラルに戻す☆彡 気づきのセラピー☆蒼依 東京・東大和市 女性専用サロン  ✪心理占星術 ✪エッセンスタロット ✪絵画療法(風景構成法) ✪セル(感情開放)ヒーリング

0コメント

  • 1000 / 1000